
(2010-11-11 撮影)
メイン研修の為、横浜からレンタカーにて小田原まで移動!!
参加人数も少なく、予算的な事もあるので自ら運転移動です!(笑)
しかし、名古屋から一気にのぞみは新横浜まで!
静岡の立場が無いですわな〜(笑)
新横浜から小田原城までの車移動では、
天性のドライビングテクニックを駆使し、
スカイライン1台のみにしか抜かされない頑張りで
どうにか時間を作り小田原城視察にこじつけたのですが・・・
ハッキリ言って大した事無かったす。(悲)
中には時間的な理由で入れませんでしたが、
期待し過ぎて感動出来ませんでした。
小田原城関係者の方々スンマセンです。
そして、いよいよメイン研修!!
実は、我が宇多津町も結構古い歴史ある町で、
私の菩提寺は戦国時代に織田信長が攻めた石山本願寺合戦の折りに
物資を運び込む役割をしてて、未だに土塀に三角の穴があり
そこから火縄銃が中から外に向けて打てるようになっているのです。
また、江戸時代後期には『久米通賢』って頭の良い武士が居て
産業奨励で塩田の開発をおこなったり、
久米流鉄砲隊という鉄砲隊を組織したりしているので
それらをまとめて、現代は戦国ブームなので
段ボール紙にて、手作り甲冑制作などしてまちおこしをやってみようか?
って事で毎週1日2時間程度で甲冑制作を行っているのですが、
やはり0からのスタートは棘の道過ぎるので、
全国に先駆けて小田原の皆さんが手作り甲冑を製作してる事を知り
急遽研修にお邪魔したという運びになりました。(^^)v
時間の都合上1時間程しか滞在できませんでしたが
先駆者の皆様方の苦労話しや製作のコツ、完成品の視察撮影などさせて頂き
物凄く実のある研修が出来た!と思います。
本当にありがとうございました。
私、話に夢中になり過ぎ画像を撮るのを忘れてしまい
画像はありません。(悲)
そして、小田原で宿泊!したかったのですが
やはりここまで来たら、熱海の温泉で一泊するべぇ〜って事で
熱海に足を運ぶ事になりました。
熱海には、私のライフワークでもある『秘宝館』見学!
も行え一石二鳥という事で決めました。
箱根も捨てがたかったのですが・・・
しかし!ここで問題発生!!
現時点での場所から秘宝館最終入場時間を算出すると5分足りない!
絶対無理!という秘宝館からの悲報が入りました。
( ̄ー ̄)ニヤリ
とする私はこれまた一台も抜かれる事無く無事故無違反で
最終入場時間5分間に楽々到着し

秘宝館を体験する事が出来ましたが・・・・
館の連中の態度は悪く、早く出て行ってくれ〜という態度が見え見えで
これまた感動が薄い中秘宝館を後にし、熱海の宿に向かった我らでした。(疲)
つづく
【関連する記事】